PEOPLE & JOB人と仕事
ONE TEAM
さまざまな部署・職種がワンチームとなって
日々業務に励んでいます。
※すべての部署ではなく一部の部署紹介になります。

- 本社
-
- 経営企画部
- マーケティング統括部
- 広報室
- システム開発部
- 整備本部
-
- 整備計画部
- 航空機整備士
- 空港本部
-
- FOC部(Flight Operation Control部)
- 地上旅客職
- ランプハンドリング職
- 客室本部
-
- 客室乗務職
- 運航本部
-
- 運航部
- 運航乗務職
経営企画部
経営に直結するポジションで、
スカイマークの舵を取る

仕事概要
経営陣とコミュニケーションを取りながら中長期の経営戦略・計画を立案し、その実行を推進していくのが経営企画の主な役割です。そのほか、路線計画を含む運航ダイヤの策定、航空機や航空燃料の調達、サステナビリティの推進、官公庁や自治体を含む社外ステークホルダーとの調整業務など、手がける業務は多岐にわたります。
醍醐味・やりがい
経営戦略・計画の立案や運航ダイヤ策定、航空機の調達など、企業経営に直結する業務に携わるため責任も重く、さまざまな課題を乗り越えなければなりませんが、それだけ大きな達成感を味わうことができます。また、経営層との距離が近く、経営視点を磨けることも魅力です。
さらに、環境変化に合わせて適切な意思決定が求められるため、常に新しい知識やスキルを習得して問題解決能力を磨き続ける必要があります。絶えず自身の成長を実感できる仕事です。
マーケティング統括部
お客様のニーズを読み解き、
最適なマーケティング戦略を
企画・実行・分析を行う

仕事概要
スカイマークがお客様に選ばれるために
「どんな商品なら売れるのか」
「どんなサービスが求められているのか」
「どうすれば目標の売り上げを達成できるのか」を戦略的に実行することがミッション。
顧客価値・知覚価値・利便性・コミュニケーションの4つを軸に、
スカイマークが選ばれるためのマーケティングを推進しています。
醍醐味・やりがい
データ分析を通してスカイマークに搭乗されるお客様のニーズや行動を深く読み解き、
それに基づいて戦略や企画を立てる過程は、まさにこの仕事の醍醐味。
マーケティング部門は、チーム一丸となって目標に向けて考え抜くことで、
会社の成長やブランド価値に直接的な影響を与えることができるポジションです。
さらに、自ら企画して成功したキャンペーンやプロモーションの成果が目に見える形で現れるため、その達成感は格別です。
広報室
スカイマークの動向を社会に伝え、
ブランドの向上を図る

仕事概要
スカイマークの経営方針や事業内容などを、メディアや機内誌、公式SNSを通じて広く社会に伝え、さまざまなステークホルダー(企業における利害関係者)と良好な関係を構築する役割を担います。新たに取り組む事業活動や自社サービスなどについて効果的に情報発信し、認知度とブランド力の向上に努めていきます。
醍醐味・やりがい
メディアはもちろん、さまざまなステークホルダーと直に接することができるのが広報の魅力です。スカイマークを知らないお客様にもアプローチし、社会と当社をつないでいくことがこの仕事の醍醐味。発信した情報に対して、SNS上で世間からの反響がスピーディーかつリアルに返ってくること。また、プレスリリースの掲載数や、アンケートでの機内誌に関するお褒めの数など、具体的な数値として成否が示されることも大きなやりがいです。
システム開発部
スカイマークに必要な
あらゆるシステムを自社開発

仕事概要
IT領域を究めた専門職として、スカイマークの航空事業を支えるさまざまなシステムを企画開発します。社内での業務を効率化するシステムはもとより、お客様へのサービスを向上させるシステムまですべてを自社内で考案。開発プロジェクトを成功に導くマネジメントも重要な仕事です。
醍醐味・やりがい
スカイマークは、ITに関する案件を外部に委託しない自社開発体制であるため、「お客様のためにこうあるべきだ」という思いを存分に反映させたシステムを、自分の手で創り上げることができます。また、そのシステムを利用されるお客様を間近で見ることができ、お客様からいただいた声をもとに常にブラッシュアップし、ずっと愛着を持ってシステムに携わり続けられることも、当社ならではのIT職の魅力です。
先輩社員
整備計画部
全国のスカイマークの就航地に、
整備士を最適に配置する人員計画を策定

仕事概要
航空機の整備を行う上で必要な資源である「人」「物」「金」のうち、「人」を扱う業務を担当します。具体的には、スカイマークの全就航地での整備実施体制を維持するために、必要な整備士を適切に配置していく人員計画を定期的に策定し、社内の関係部署と連携しながら実行に移していきます。
醍醐味・やりがい
全国約200名のスカイマークの整備士を支援し、効率的な整備体制実現のために力を振るいます。人員計画の策定に問題があり、現場に負荷をかけているようであれば、社内の関係者と折衝して解決していく。スカイマークはそうしたアクションを積極的に受け入れてくれる会社であり、自分発信で会社の仕組みをより良く変えていけることが大きな醍醐味です。
先輩社員
航空機整備士
整備のスペシャリストとして、
自社機の安全運航を担う

仕事概要
各地の空港にてスカイマークの自社機の整備作業を担当します。出発時の飛行前点検に始まり、日中は各地から到着する機体の点検と不具合の修復、最終便到着後は定例整備を夜間に実施し、航空機を安全かつ確実に運航させる整備士としての使命を遂行していきます。
醍醐味・やりがい
高い定時運航率を誇るスカイマークの陰の立役者です。航空機を知り尽くした整備のプロフェッショナル集団であり、自らの仕事がお客様の安全に直結するという、大きな責任と誇りを持って仕事に取り組める環境です。また、新たな知識やスキルを習得し、さまざまな社内資格を取得することで絶えずキャリアアップすることができ、自分の成長を実感し続けられることも整備士ならではの魅力です。
先輩社員
FOC部
航空機の安全な運航をプランニングし、地上からサポート

仕事概要
運航管理者として、運航便ごとに目的地までの気象情報などを分析し、飛行経路や高度、搭載燃料量などのフライトプランを関係部署と連携しながら作成します。離陸後は運航状況を地上から監視し、機長とコミュニケーションを取りながら着陸時まで支援。日々の航空機の安全運航を指揮する司令塔のようなポジションです。
醍醐味・やりがい
運航管理者になるためには、訓練を受けて国家資格を取得した後、社内の審査に合格しなければなりません。高度な専門性が要求される仕事ですが、自らの判断が航空機の安全運航に直結するという重大な役割を担うのは、運航管理者ならではの醍醐味です。台風などの悪天候に直面した際、関係部署と協議しながら最適な飛行計画を立て、チームワークでフライトを無事に完了していくことが、この仕事の大きなやりがいです。
地上旅客職
スカイマークを利用されるお客様に、
空港でさまざまなサービスを提供

仕事概要
空港での旅客業務全般を担います。搭乗手続きや手荷物預かりなどのチェックイン業務、出発ゲート業務やシップミート業務(到着ロビーでの対応)、ロビー業務(自動チェックインなどへの案内)など、お客様が快適にご利用いただくための多様な業務に関わります。
醍醐味・やりがい
自ら進んでお客様のお困りごとに対応していくことで感謝いただき、スカイマークで旅に出かけられるお客様の笑顔に触れられることが、この仕事の喜びです。また、遅延する可能性がある便を、スタッフが力を合わせてスムーズにお客様を搭乗までご案内し、定時で出発させることができた時なども、地上旅客職として大きなやりがいを感じる瞬間です。
先輩社員
ランプハンドリング職
地上からスカイマークの出発・到着を
支援するプロフェッショナル

仕事概要
ランプハンドリング職は、主に空港の駐機場を舞台に、到着した航空機からお客様が降機するために必要なPBB(搭乗橋)の装着・離脱、出発する航空機を誘導路への牽引、お客様からの手荷物の搭降載など、運航現場の最前線でスカイマークを支えていく仕事を担います。
醍醐味・やりがい
日々運航されている飛行機に現場で直に関わり、安全で正確な出発・到着を支えていくことが大きなやりがいです。特殊な車両を操って航空機を牽引する作業など、ランプハンドリング職でなければ経験できないダイナミックな仕事もたくさんあります。また、出発時に飛行機をお見送りする際、お客様から手を振っていただけた時などもうれしい瞬間です。
先輩社員
客室乗務職
機内でお客様の安全を守り、
快適な空の旅をご提供していく

仕事概要
お客様を安全に目的地までお届けするための保安業務と、快適な機内空間を提供するためのサービス業務を担います。スカイマークが目指している「地域共生」と「安全・安心・快適・身近」な空の旅を、お客様に最も近い立場で実現していく仕事です。
醍醐味・やりがい
ご搭乗されたお客様から評価や感謝をいただき、スカイマークを多くの人から愛されるエアラインにしていくことが、この仕事の大きなやりがいです。また、スカイマークは若手から責任あるポジションを務められる機会を提供しており、入社数年で客室の責任者となり、チームを率いて自分の判断でより良いサービスを追求していくことができます。
先輩社員
運航部
航空機の性能データを計算・解析し、
安全運航の基盤を担う

仕事概要
スカイマークの日々の運航を技術面からサポートして、スカイマーク品質を高めることがミッションです。状況に応じて変化する航空機の性能データを、関係各所からさまざまな情報を収集して計算・解析し、安全な飛行計画の立案を支えていくという重要な役割を担っています。
醍醐味・やりがい
たとえば航空機の重量は、搭載している装備などによって一機一機すべて異なります。重量によって航空機の性能も変化するため、各機の特徴を理解したうえで正確なデータを導き出していくという奥の深い業務です。自らが計算・解析したデータは、航空機に搭乗される多くのお客様の安全に直結しており、そこにこの仕事の大きなやりがいがあります。
先輩社員
運航乗務職
巨大な航空機を操り、
お客様を安全に目的地に運ぶ

仕事概要
パイロット職は、まさにスカイマークの安全運航の要となるポジションです。十分な訓練を積んで必要な資格を取得した後に、まず副操縦士として運航を担います。その後、機長に昇格してフライトに関して全責任を負う立場を務めます。
醍醐味・やりがい
航空機の運航はマニュアル通りに進められるものでなく、絶えず変化する環境に合わせて飛行計画を考え、突発的な事態に対応する知恵や胆力が求められます。そこにパイロットの大きなやりがいがあります。また、スカイマークは何千人とパイロットを抱える大手と異なり、機長・副操縦士合わせて300人ほどの精鋭体制。パイロットの組織にも一体感があり、お互いに高め合いながら成長していこうという風土です。