1. TOP
  2. スカイマークの特集
  3. 空と旅のストーリー!スカイマークの旅コラム
  4. 【名古屋から気軽に行ける街歩き】街にあふれる招き猫を探しに~愛知県常滑市|スカイマーク客室乗務員おすすめの旅のコツ

【名古屋から気軽に行ける街歩き】街にあふれる招き猫を探しに~愛知県常滑市|スカイマーク客室乗務員おすすめの旅のコツ

2025年5月12日

こんにちは!スカイマーク客室乗務員の下条と原口です。
今回は、名古屋から気軽に行ける街歩きスポットとして、愛知県常滑市をご紹介します。常滑市は、セントレア(中部国際空港)があるまちで、焼き物の街としても知られる歴史あるエリアです。特に、街中に点在する「招き猫」が観光客に大人気!街歩きをしながら、かわいい招き猫たちを探す旅に出かけてみませんか?
この記事では、常滑市の魅力やおすすめの観光スポット、街歩きの楽しみ方を詳しくご紹介します。名古屋からのアクセス情報や、スカイマークを利用した旅のポイントもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください!

シェアする
  • FaceBook
  • X
  • LINE
INDEX

スカイマークはセントレアへ3都市から直行便が就航

スカイマークは、セントレア(中部国際空港)へ札幌(新千歳)・鹿児島・那覇の3都市から直行便を運航しております。
各路線ともお得な運賃で充実したサービスをご案内。愛知や岐阜そして三重の東海エリアを観光するにも最適なフライトをご案内しております。さらに、神戸空港との組み合わせで、中部・北陸・関西を周遊する旅行プランも人気です。

客室乗務員下条さん

機内サービスで提供する無料のドリンクサービスでは、就航地をイメージしたイラスト入りのオリジナルドリンクカップなども好評です。

名古屋・セントレアから気軽に行ける街歩き|招き猫のまち「常滑」

セントレアから電車で5分。常滑は、古くから焼き物の町として知られております。常滑焼で長年培った技術を活かすことで、数多くの招き猫がこの地でつくられて日本各地や世界へと旅立っていきました。市内には、レトロでモダンなカフェもあり、街歩きを楽しめます。今回は、とこなめ観光協会の竹内さんとともにその魅力を詳しくご紹介したいと思います。

名古屋・セントレアから常滑へのアクセス方法

常滑市は、名古屋市内から電車や車で約30~40分とアクセス抜群のロケーションです。セントレア(中部国際空港)があるまちなので、飛行機を利用した旅行者にも便利な観光地です。

電車でのアクセス

名古屋駅・中部国際空港駅から名鉄常滑線に乗り、「常滑駅」で下車。駅を降りると、すぐに常滑の街並みが広がり、観光スポットへのアクセスも簡単です。

車でのアクセス

名古屋市内から車で約40分。セントレアからは約5分で到着します。常滑市内には駐車場も多く、レンタカーでの移動もおすすめです。

スカイマークでセントレアに到着したら、レンタカーを借りて訪れるのも良いですね。空港到着後すぐに観光をスタートできるのがうれしいポイントです!

常滑市ってどんな街?

常滑市は、愛知県の知多半島の西側に位置する焼き物の街です。平安時代から続く焼き物の産地として知られ、現在でも多くの窯元が点在しています。特に、常滑焼の急須は全国的にも有名で、シンプルで美しいデザインが特徴です。また、常滑市は「招き猫」の生産が日本一とも言われています。街中には大小さまざまな招き猫が点在しており、観光客にとってはフォトスポットとしても人気です。歴史と文化が息づく街並みを歩きながら、招き猫を探す旅は、まさに常滑市ならではの楽しみ方です。

とこなめ観光協会竹内さん

常滑市へようこそ!常滑焼は招き猫だけでなく急須も全国的に有名です。常滑焼の急須でお茶を飲むと味がまろやかになると言われています。

招き猫を探しに「やきもの散歩道」へ

常滑市を訪れたら、まずは「やきもの散歩道」を歩いてみましょう。この散歩道は、常滑駅周辺に広がる観光ルートで、全長約1.6kmのコースが設定されています。焼き物の工房やギャラリー、カフェなどが点在しており、のんびりと街歩きを楽しむことができます。

おすすめ1

巨大な「とこにゃん」

客室乗務員 原口さんの
おすすめポイント

街の中に突如現れる巨大招き猫。愛称は見守り猫「とこにゃん」。高さ3.8m、幅6.3mもあり、壁の上からひょっこりと顔をのぞかせています。

招き猫の産地を象徴する人気スポットで、たくさんの有名人もツーショット写真を撮りにきている常滑のシンボルです。あなたのビッグな願いも叶えてくれるかも!?

おすすめ2

招き猫通り

客室乗務員 下条さんの
おすすめポイント

ねこのまち常滑ならではのパワースポット!
名鉄「常滑駅」から東の陶磁器会館に向かう道路沿いのコンクリート壁に「巨大招き猫」、「御利益陶製招き猫」39体、「本物そっくりの猫」11体があり「とこなめ招き猫通り」の名で親しまれています。

御利益陶製招き猫には、作者名と作者の想いがこめられた「ご利益」が書かれたサインボードもあるのでチェックしてみてください。

おすすめ3

やきもの散歩道

とこなめ観光協会 竹内さんの
おすすめポイント

愛知県知多半島の常滑市にあるやきもの散歩道は、中心市街地の小高い丘にある特に人気の観光スポット。

常滑駅から徒歩で約5分の陶磁器会館が出発点です。
「やきもの散歩道Aコース」は1.6kmで所要時間は約60分。

両壁面を大きな「土管」と焼酎を仕込む「焼酎瓶」で覆われた坂や、レンガ造りの煙突、黒塀の工場など、独特の雰囲気と歴史を伝える空間を歩きます。

街歩きの途中で立ち寄りたいおすすめスポット

街歩きの途中には、焼き物のまちならではの体験コンテンツも。 常滑焼の歴史や製造工程を学べる施設や常滑焼の展示や販売などお土産や記念日に合わせたプレゼントにもぴったりの商品を見つけることができます。

おすすめ1

TOKONAME STORE

客室乗務員 下条さんの
おすすめポイント

赤い屋根が目印の大きな倉庫の中に、真っ白な小屋が3棟あります。 ひとつは常滑の窯元である自社製品を販売する小屋、ひとつは世界にひとつだけの器の陶芸体験ができる小屋、もうひとつはコーヒーを提供するキッチンスタンド小屋です。

おすすめ2

登窯広場展示工房館

客室乗務員 原口さんの
おすすめポイント

館内に「両面焚倒焔式角窯 (りょうめんだきとうえんしきかくがま) 」を保存展示。 2階は作品販売コーナーと陶芸教室があり、やきもの絵付け体験が気軽に楽しめます。筆ではなく専用のペンで絵付けすることができるので、小さなお子さんでも体験しやすいと人気です。

やきもの散歩道Aコースの途中にあり、休息や授乳オムツ替えにもご利用いただけます。

常滑市で味わいたいグルメ

常滑市には、地元の食材を使った美味しいグルメがたくさんあります。今回は、酒蔵の地酒や地元の素材を使った農家レストランをご紹介します。

おすすめ1

澤田酒造

とこなめ観光協会 竹内さんの
おすすめポイント

澤田酒造は、幕末の1848年(嘉永元年)に創業。職人が集うこのまちで、進化と伝承を旨に日常生活に寄り添う酒造りを追求しています。

昭和26年(1951年)清酒「白老」が第1回愛知県酒造品評会で第1位に。「白老」という名前の由来は、初代の澤田儀平冶が「よりよい原料を丁寧に扱い、米を白くなるまで磨く」という「美しさ」の意味を込めた「白」と、「延命長寿と老成した技」という意味を込めた「老」を重ねたところから命名されたと伝えられています。

澤田酒造では、現在でも木製の樽を使用して酒造りを行うなど、昔ながらの製法を継承。機械を極力使わず、職人の手で丁寧に作られています。

事前のお申し込みで蔵見学も行っているので、ぜひ昔ながらの日本の技術を目の前で感じてください!

おすすめ2

レシピヲ

客室乗務員 下条さんの
おすすめポイント

常滑のたまご農家・デイリーファームが「たまごの美味しさをお伝えしたい!」と開いたキッチンです。
提供されているのは、見た目もかわいらしいたまご料理。もちろん、使用しているたまごは「安心・安全で美味しいたまご」にこだわって作られたデイリーファームのたまごです。
たまごとご飯がお代わり自由な「レシピヲのたまごかけご飯御膳 」や、表面はカリっと中はトロっとカスタードがあふれだす「ふわとろフレンチトースト」もオススメ。

おすすめ3

サンセットウォーカーヒル

客室乗務員 原口さんの
おすすめポイント

ブドウ畑や醸造所に併設するレストラン、「サンセットウォーカーヒル」。ブドウの育成から醸造まで自社で手掛け、100%常滑産のワインを生産・提供しています。
オリジナルワインは10種類以上。フレッシュで飲みやすいワインをコンセプトにしているので、ぜひ一度試して、お気に入りを見つけてください。
こだわりのワインはもちろん、伊勢湾の眺望と知多半島の食材、自社経営「オレゴンファーム」で育った新鮮な野菜やフルーツを使用したアメリカンスタイルの料理も自慢。
ワインのお供におススメは、「知多牛ステーキ」。知多牛は、「乳牛」のホルスタイン種と「肉牛」の黒毛和種を掛け合わせて誕生した、柔らかな甘みが特徴のブランドビーフ。ワインの酸味と相性抜群です!

セントレアしか出会えない?!幻のスカイマーク招き猫

スカイマークでは、全国各地からセントレア(中部国際空港)へのフライトを運航しています。特に、鹿児島や札幌、那覇からの直行便は便利で、名古屋観光の拠点としても最適です。

スカイマークをご利用いただく際にぜひ探してほしいのが、スカイマークオリジナル招き猫
スカイマークカラーで彩られた手作りの常滑焼招き猫は、スカイマークチェックインカウンター付近に住んでいます。ご搭乗の際に、ぜひ探してみてはいかがでしょうか?

まとめ:名古屋・セントレアから気軽に行ける常滑で街歩きを楽しもう!

いかがでしたか?常滑は、名古屋・セントレアからのアクセスが良く、歴史と文化が息づく魅力的な街です。招き猫を探しながら街歩きを楽しんだり、焼き物の魅力に触れたりと、見どころがたくさんあります。

スカイマークを利用してセントレアに到着したら、ぜひ常滑市を訪れてみてください。名古屋観光と合わせて楽しむのもおすすめです。皆さまのご搭乗を心よりお待ちしております!

教えてくれた人

  • スカイマーク客室乗務員 下条さん
    出身地:岐阜県
    好きな乗務路線:羽田-神戸
    趣味:旅行、パン屋さん巡り
  • スカイマーク客室乗務員 原口さん
    出身:神奈川県
    好きな乗務路線:那覇ー羽田(出発地と到着地の景色の違いが好きです)
    趣味:山登り(まだ1回だけ)、韓国ドラマいっき見
  • とこなめ観光協会 竹内さん
    出身:愛知県常滑市
    地元の好きなスポット:りんくうビーチから眺める夕陽
    趣味:ローカルな観光地を巡ること

掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。

シェアする
  • FaceBook
  • X
  • LINE

スカイマークでは、観光情報や運賃情報、臨時便情報など
いろいろな情報をSNSで発信しています。