1. TOP
  2. ページタイトル
目次に戻る

時をたのしむ、長崎の旅 時をたのしむ、長崎の旅

©長崎県観光連盟

古くから海外との交流が盛んだった長崎は、
当時からの美しい建築物の数々や
個性的な食文化がある街。
異国情緒あふれる長崎で、
時が止まったかのような、
そしてどこか懐かしいような気持ちになれる、
時間旅行をたのしんでみませんか。

異国との交流で育まれた独自の食文化
「和・華・蘭料理」を体験!

異国との食文化が混じり合う中で生まれたのが、長崎ならではの「和・華・蘭(わ・か・らん)料理」です。“和”は和食、“華”は中華料理、“蘭”はポルトガル・オランダなどの西洋料理のこと。長崎ならではの魅惑のグルメを堪能しましょう。

卓袱(しっぽく)料理 史跡料亭 花月

3カ国の味をアレンジ! 和・華・蘭料理の代表格

ポルトガル、オランダ、中国の料理を取り入れて和風にアレンジした卓袱料理は、「和・華・蘭料理」の代表格。朱塗りの円卓を数人で囲み、大皿に盛られた料理を取り分けて食べるスタイルが特徴。格式にとらわれない気軽なおもてなし料理として、長崎の町人たちに愛されてきました。長崎の歴史に思いを馳せながら食を楽しむ、優雅なひとときが過ごせます。

史跡料亭 花月
長崎県長崎市丸山町2-1
095-822-0191
https://www.ryoutei-kagetsu.co.jp

県の史跡にも指定されている「史跡料亭 花月」は、井原西鶴や坂本龍馬も訪れた歴史ある料亭。10種類以上の料理が円卓に並ぶ、原点に忠実な卓袱料理が楽しめます。

長崎ちゃんぽん 蘇州林

昔懐かしい感じがする、ほっとする長崎の代表麺

長崎ちゃんぽんは、魚介と野菜がたっぷりでヘルシーなご当地グルメ。諸説ありますが、「明治時代、中華料理店の店主が食べ盛りの留学生のために安くて栄養のある料理をと考案された」とか。かんすいの代わりに唐灰汁(とうあく)を混ぜた独特の麺が特徴で、具材のエキスがたっぷり溶け込んだスープによく絡みます。

蘇州林
長崎県長崎市新地町11-14
095-823-0778
http://www.sosyuurin.com/

中華街新地にある人気店。五島産の車海老や剣先いかがのった「上ちゃんぽん」、A4ランクの長崎和牛や五島産の車海老がのった「極上ちゃんぽん」も。

皿うどん 中国菜館 江山楼 中華街新館

地元で愛されている、2種類の皿うどん

長崎の皿うどんは、パリパリの細麺ともっちりとした太麺の2種類があり、多くの中国料理店では両方のメニューが提供されています。「中国菜館 江山楼 中華街新館」で人気の「特上皿うどん(細麺)」は、フカヒレや魚のすり身団子などが入った豪華な一品。コクのある餡と歯ごたえ抜群の麺、旨み豊かな具材が絡み合い、箸が止まらなくなる美味しさです。皿うどんのために独自に開発された「特製ソー酢」をかけると、味の変化も楽しめます。

中国菜館 江山楼 中華街新館
長崎県長崎市新地町13-13
095-820-3735
http://www.kouzanrou.com/

長崎中華街にある、昭和21(1946)年創業の老舗。鶏ガラをじっくり炊き込んだ鶏白湯スープで作る、定番の「特上ちゃんぽん」もおすすめ。

トルコライス bistroボルドー

子どものときのわくわく感を思い出すプレート

「トルコライス」のルーツは、60数年前に神戸の将校クラブに勤めていた現「bistroボルドー」シェフの父親である植原一郎氏が、外国人客に提供するために考案した「トルコ風ライス」といわれています。
ワンプレートにドライカレー、ナポリタンスパゲッティ、とんかつがのったトルコライスは、まるでお子様ランチのような楽しさです。

bistroボルドー
長崎県長崎市浜町8-28 浜町インポートビル2・3階
095-825-9378
https://bistro-bordeaux.com/

父親が考案した「トルコライス」の味を受け継いだお店。ベーシックな「トルコ風ライス『昔ながらの』」に加え、「魚フライトルコライス」「ステーキトルコライス」「激辛トルコライス」など、全部で10種類ものトルコライスが揃います。

ミルクセーキ ツル茶ん

大正時代につくられたイギリスのカクテルをヒントにしたスイーツ

長崎名物のミルクセーキは、飲み物ではなく、スプーンで食べるかき氷の一種。卵と牛乳を使ったイギリスのカクテル「エッグノッグ」をアレンジしたアルコール不使用のスイーツで、坂が多く夏は酷暑の長崎で涼しく過ごせるようにと考案されました。甘さ控えめでさっぱりとしたあと味は、街散策の疲れを癒やしてくれます。

ツル茶ん
長崎県長崎市油屋町2-47
095-824-2679

大正14(1925)年に開業した現存する九州最古の喫茶店「ツル茶ん」は、長崎版ミルクセーキ発祥のお店。砂糖・卵・練乳に氷を入れてミキサーで砕いた初代のレシピを、三代目が守り続けています。

カメラ片手にタイムスリップ!
坂の街・長崎で気ままに散歩旅

©長崎県観光連盟

グラバー園や大浦天主堂などの王道はもちろん、ふと迷い込んだ路地にも素敵な洋館を見つけたり、海が輝くパノラマが広がっていたりと、発見がいっぱい。カメラやスマホを片手に、歴史を感じるお散歩旅をたのしんでみませんか。

オランダ坂

石畳の坂道を歩いて、異国情緒に浸る

長崎の人々は、開港後も東洋人以外の人々を「オランダさん」と呼び、彼らが通る道を「オランダ坂」と名付けました。長崎市内には3か所のオランダ坂がありますが、最も有名なのは活水学院前に広がる石畳の坂道。青空に映える洋館群、雨に濡れて光る石畳、ライトアップされた夜…時間を超えて行き交う人たちの姿が浮かんできそう。

長崎県長崎市東山手町(オランダ坂)
JR長崎駅から路面電車で「メディカルセンター」下車徒歩4分

東山手十二番館(旧居留地私学歴史資料館)

明治の歴史を刻んだ洋風住宅

オランダ坂沿いに建つ東山手十二番館は、東山手地区で最も古い洋風住宅。明治元(1868)年に建設され、かつてはロシア領事館、アメリカ領事館、宣教師の住宅として使用されていました。館内は、無料で見学が可能。中央の幅広い廊下と大きな3つの部屋、広大なベランダなど、領事館時代の名残にまるで時間が戻っていくようです。

長崎県長崎市東山手町3-7
095-827-2422
JR長崎駅から路面電車で「メディカルセンター」下車徒歩6分

グラバー園

のんびり散策したい、花いっぱいの庭園

長崎を訪れたら必ず足を運びたいマストスポット。世界遺産に登録されている「旧グラバー住宅」やイギリス人貿易商が暮らした「旧オルト住宅」など、貴重な洋風建築を見ることができます。 四季折々の花が咲く美しい風景に、何度もカメラを向けたくなること間違いなし。なかでも圧巻なのが旧三菱第2ドックハウスの2階ベランダからの景色。正面に稲佐山と長崎港のパノラマが広がる絶景です。

長崎県長崎市南山手町8-1
095-822-8223
JR長崎駅から路面電車(長崎電気軌道 1号系統 崇福寺行)で「大浦天主堂」下車徒歩7分
http://www.glover-garden.jp

大浦天主堂

世界遺産に登録された、長崎のシンボル

白亜の美しい外観が目をひく「大浦天主堂」。正式名称は「日本二十六聖殉教者聖堂」で、26人の殉教者に捧げられた日本に現存する最古の教会です。入口中央にある白いマリア像は、フランスから贈られたもの。潜伏キリシタンがフランス人神父に信仰を告白した「信徒発見」の舞台であり、世界遺産の構成資産として登録されています。正面祭壇奥に掲げられたステンドグラス「十字架のキリスト」像は、必見。堂内は厳かな空気に包まれ、凜とした気持ちになります。

長崎県長崎市南山手町5-3
095-801-0707
JR長崎駅から路面電車で「大浦天主堂」下車徒歩5分、または長崎バスで「大浦天主堂下」下車徒歩5分
https://nagasaki-oura-church.jp

出島

島全体がフォトジェニック

©長崎県観光連盟

鎖国時代の218年間、日本と西欧を結ぶ唯一の窓口だった「出島」。長く忘れ去られていましたが、現在も19世紀初頭の出島の復元が進められています。島への入口は3か所ありますが、おすすめは平成29(2017)年に架橋された出島表門橋。一歩中に入ると、鎖国期、幕末、明治期の復元建物が並び、フォトジェニックなスポットがたくさん。カメラのシャッターを切る手が止まりません。

長崎県長崎市出島町6-1
095-821-7200
JR長崎駅から路面電車で「出島」すぐ
https://nagasakidejima.jp

コラム

「ハート」を探そう

恋愛のパワースポットとして有名な場所もたくさんあります。グラバー園には、2つのハートストーン。旧グラバー住宅の庭と、旧グラバー住宅とレストハウスをつなぐ道の途中にあるので探してみて。また、眼鏡橋護岸には石垣にくっきりとしたハートの石が。東山手甲十三番館には、長崎一大きなハートリーフもあります。

コラム

かわいい「ぽっぺん」をお土産に

薄いガラスで作られた「ぽっぺん」は、オランダからやってきた繊細な工芸品。そっと息を吹き込むと底が動き、”ポンッ”とかわいらしい音が。レトロかわいいデザインは、眺めているだけでも癒されます。教会やステンドグラスなどの長崎らしい絵柄も多く、お土産におすすめです。こちらのお店ではぽっぺんの絵付け体験も楽しめるので、自分だけのオリジナルに挑戦してみましょう。

グラスロード1571

長崎県長崎市南山手町2−11
095-822-1571
https://1571.jp

※取材時の情報のため、内容が変更になる場合がございます。